ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク。海外脱出組や渋滞などのニュースが流れる中、花屋になってからというものゴールデンウィークは母の日の準備や春を待っていた植物の販売や開店・発表会などなどでワヤワヤウィークとなる。

ざっと1月からの花屋の仕事をまとめると、お正月明けから2月は送別会関係の注文嵐が起こりそのまま3月の卒業フィーバー、花を水揚げしてもしてもバケツが空になり4月の入学シーズンが終わるまで息付く間もなく過ぎる。4月後半、何のごはん食べたか少し記憶がある感じの時間になったかと思うとそのままゴールデンウィークに突入。

この5ヶ月間の大騒ぎも母の日が終わるとやっとこさのやっとこさお正月明けのような、マラソンが終わった後のような心の底から「やすみだー」と感じることになる。

(2012年5月、母の日が終わって翌日にNYに遊びに行った。28st辺りにある花市場を見に行く。)

花屋になった当初は世間が休みで浮かれてるのを見て「いいなぁーくそー」と思っていたけれど、それも30年程騙し騙しやり過ごしているともう「へー」とも思わなくなってくる。

子供達が小さい時には可哀想な思いをさせていた。花も生き物なので長期で休みなんて事はできず年に一度どこかの旅行なんかに行くくらいで、ご多分にもれない個人経営のお店にありがちな「休まない」を続けてきていた。「休まず働くのが普通」の一種の洗脳みたいなものもあったようにも感じる。

名古屋に来るまでおかんにさぼりの大阪代表選手と言われていた、一日15時間くらいへっちゃらぷーに寝ていたわたしがまさかの人生である。人は順応し適応していく。

(こんなかっこいい街中でいきなり卸市場の軒が並ぶ。偶然ホテルから近くて朝6時頃からひとりウロウロ散歩した。)

おかげで良かった事は筋力がついた事と、寝るのに困らない事。数秒で寝る。どこでも。立ってでも寝れたし一番びっくりしたのはしゃべりながら寝る事を経験している。
足らないと思うのは、大曽根からほとんど出ないで外食や遊びなどもあまりしないで来たので面白いお店など知らない事。たまに外に連れて行ってもらえると凄く喜ぶのは大げさではなくてほんとにびっくりしたり喜んでいて、始めてゴリラを見る子供のようにかわいいのでどしどし連れてって下さい。

良くないと思われるのは決まった時間に食べる事がほぼ無いのと、数分で食べないといけないのでドカ食いで早食いの記録を更新し続けているという事。せめて早食いだけでもなんとかしようとゆっくり食べる事を意識してみるけど、だいたい通常女子が半分食べてる頃にすっかり食後のコーヒータイム。下手すると2杯め。今もたぶん男子高校生(野球部)と勝負できるレベルだと思う。ごはん大好き肉大好きラーメン大好き。自分へのごほうびの80%は肉。週2夜中ラーメンなんて通常業務継続中だ。営業後一日中立ちっぱなしでヘロヘロでもラーメン屋さんに向かう道のりは足がまるで新品に生まれ変わったかのようにスコスコ進む。言い切ると、いけない時間に食べるラーメンは通常食べるラーメンの数十倍は間違いなくおいしい。いけない事にはいつも蜜が背中合わせしている。世の中に夜中のラーメンがあるのがいけないのだ。

(ラーメンの話書いてるけど気にしないで花の画像を置く。5月に行ったのだけど日本で3月4月頃に並ぶ花があった。NYは少しだけ季節が過去になっていた。)

何の話だっけか。

あ、ゴールデンウィーク。ラーメン楽しみにがんばって働きます。

えっ。

花屋・絵描き。 花屋併設の絵画教室とライブスペースを経営しています。 開始当初につき思いついたまま書いているのでごちゃごちゃすると思います。 2017年4月より